ページビューの合計

2020年6月25日木曜日

書籍 : 種村季弘-壺中天奇聞


種村季弘作家論 壺中天奇聞

昭和51年6月、青土社より初版発行

2020年6月24日水曜日

音楽 : Grease Band / Grease Band


Grease Band / Grease Band

LP : UK 1971 / Harvest / SHVL 790

レーベルはEMIのロゴなしの最初期のもの。
マトリクスはA-3/B-3。これが初回のはずです。

グリースバンドの1st。
スワンプロックを代表する説明不要の大名盤。
ヘンリー・マックロー、ニール・ハバート、アラン・スペナー、ブルース・ロウランドの4人にレオン・ラッセルが変名で参加しキーボードを弾いてます。2ndではミック・ウィーヴァーがキーボードで参加していますね。
内容は笑っちゃうぐらい売れなさそうな激渋スワンプ。
ヘンリーのちょっとへなちょこなヴォーカルと重量級のバックのサウンドが、ありそうで他にはない特級品の味わいを醸し出しています。
グリースバンドの2枚は個人的に一生の宝物です。いまでもいくらでも、何度でもリピートして聴いていられます。

英国オリジナル盤。EMIロゴなしラベルの真正初期仕様の逸品です。
グリースバンドの1sは米国Shelter盤が本来の原盤だと思いますが、エンボス加工の施された英国盤独特のたたずまいもまた、ファンにはたまらないものがあります。(引用)

A-1) My Baby Left Me
A-2) Mistake No Doubt
A-3) Let It Be Gone
A-4) Willie And The Pig
A-5) Laughed At The Judge
B-1) All I Wanna Do
B-2) To The Lord
B-3) Jessie James
B-4) Down Home For Momma
B-5) The Visitor

Henry McCullough ; Guitar, Vocals
Neil Hubbart ; Guitar
Alan Spenner ; Bass, Vocals
Bruce Rowland ; Drums, Percussion
Phil Harmonious Plunk (Leon Russell) ; Keyboards
Prodduced By Grease Band, Chris Staiton & Nigel Thomas

音楽 : John Hiatt / Bring The Family


John Hiatt / Bring The Family

LP : Canada 1987 / A&M / SP5158

ジョン・ハイアットの「ブリング・ザ・ファミリー」。
ジョン・ハイアット、ライ・クーダー、ニック・ロウ、ジム・ケルトナーの4人のみの固定メンバーで、四日間で録音されたとのこと。
スタジオライヴのような臨場感にあふれていて文句なし!
80年代後半になってこんなアルバムが届けられるとは・・・と涙した人も多かったことでしょう。
よくハイアットの最高傑作にあげられていますね。個人的にもこれとデビュー作を一番よく聴きます。
このアルバム大好きという人は多いですね。私もそうでしたがみんなCDで聴いてるのでは?(引用) 

A1 Memphis In The Meantime 4:00
A2 Alone In The Dark 4:46
A3 Thing Called Love 4:13
A4 Lipstick Sunset 4:12
A5 Have A Little Faith In Me 4:03
Harmony Vocals - Ry CooderPiano - John Hiatt
B1 Thank You Girl 4:11
B2 Tip Of My Tongue 5:53
B3 Your Dad Did 4:03
Sitar - Ry Cooder
B4 Stood Up 5:57
B5 Learning How To Love You 4:08
Harmony Vocals - Nick Lowe

Written-By - John Hiatt

Acoustic Guitar, Vocals - John Hiatt
Electric Guitar - Ry Cooder
Electric Bass - Nick Lowe
Drums - Jim Keltner

Producer - John Chelew
Recorded By, Mixed By - Larry Hirsch
Recorded At - Ocean Way Recording
Mixed At - Ocean Way Recording
Engineer [Second] - Joe Schiff
Mastered By - Stephen Marcussen
Art Direction - Jeffrey Gold, Michael Hodgson (2)
Design - Michael Hodgson (2)
Photography By - Steven M. Martin

2020年6月19日金曜日

音楽 :  THE BOWIE YEARS / 1977 - ボウイ・イヤーズ 7CD ボックス・エディション


THE BOWIE YEARS / 1977 - ボウイ・イヤーズ 7CD ボックス・エディション

JPN
SHM-CD 組数 7

イギー・ポップの“ソロ初期3部作”に加えて、デモ&アウトテイク、貴重なライヴ音源を7枚のディスクに纏めたボックス・セット.

盟友デヴィッド・ボウイとのコラボレーションによって生まれたRCAにおける3作、『イディオット』、『ラスト・フォー・ライフ』、『TV Eye:1977ライヴ』を、それぞれ最新リマスタリングで収録。

ディスク4にはスタジオ・アルバム制作時のデモやオルタナティヴ・ミックス、当時のインタヴューなどを収録し、ディスク5、6、7にはボウイもキーボーディストとして参加した貴重なライヴから77年3月7日のロンドン、レインボー・シアター公演、『TV Eye:1977ライヴ』にもその一部が使われていた3月21日のクリーヴランド、アゴラ公演、3月28日にシカゴのマントラ・スタジオで録音されたラジオ・セッションの模様が収められています。

さらにはアルバムに参加したミュージシャンらが語ったエピソードやファンからの声などを「ガーディアン」誌のマイケル・ハーンが纏めた40ページのブックレットも付属。音源とともにイギーとボウイが1977年に行なった活動を俯瞰できる充実のセットです。

輸入国内仕様/完全生産限定盤
最新リマスター音源
40ページのハードバック・ブック付ボックス仕様
<日本盤のみ>
英文ライナー翻訳付/歌詞対訳付

This is NOT sold as a box set or sold individually.
This is a give-away box to customers who had bought the deluxe box set.

ソングリスト
Disc 001
1.シスター・ミッドナイト
2.ナイトクラビング
3.ファンタイム
4.ベイビー
5.チャイナ・ガール
6.ダム・ダム・ボーイズ
7.タイニー・ガールズ
8.マス・プロダクション
Disc 002
1.ラスト・フォー・ライフ
2.シックスティーン
3.サム・ウィアード・シン
4.ザ・パッセンジャー
5.トゥナイト
6.サクセス
7.ターン・ブルー
8.ネイバーフッド・スレット
9.フォール・イン・ラヴ・ウィズ・ミー
Disc 003
1.T.V.アイ (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 1977)
2.ファンタイム (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 1977)
3.シックスティーン (Live From Uptown Theatre, Kansas City, MO / 1977)
4.アイ・ガット・ア・ライト (Live From Uptown Theatre, Kansas City, MO / 1977)
5.ラスト・フォー・ライフ
6.ダート
7.ナイトクラビング (Live From Uptown Theatre, Kansas City, MO / 1977)
8.アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ
Disc 004
1.シスター・ミッドナイト (モノ・シングル・エディット)
2.シスター・ミッドナイト (シングル・エディット)
3.チャイナ・ガール -シングル・エディット
4.ダム・ダム・ボーイズ -オルタネイト・ミックス (MONO)
5.ベイビー -オルタネイト・ミックス (MONO)
6.チャイナ・ガール (オルタネイト・ミックス)
7.タイニー・ガールズ -オルタネイト・ミックス (MONO)
8.アイ・ガット・ア・ライト -シングル
9.ラスト・フォー・ライフ (エディット)
10.インタヴュー・ウィズ・イギー・アバウト・レコーディング・イディオット
Disc 005
1.ロー・パワー (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
2.T.V. アイ
3.ダート (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
4.1969
5.ターン・ブルー
6.ファンタイム (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
7.ギミー・デンジャー
8.ノー・ファン (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
9.シスター・ミッドナイト
10.アイ・ニード・サムバディ (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
11.サーチ・アンド・デストロイ (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
12.アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
13.トゥナイト (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
14.サム・ウィアード・シン (Live From The Rainbow Theatre, London, UK / 7th March 1977)
15.チャイナ・ガール
Disc 006
1.ロー・パワー
2.T.V. アイ (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
3.ダート
4.1969
5.ターン・ブルー (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
6.ファンタイム
7.ギミー・デンジャー (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
8.ノー・ファン
9.シスター・ミッドナイト (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
10.アイ・ニード・サムバディ (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
11.サーチ・アンド・デストロイ (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
12.アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ
13.チャイナ・ガール (Live From The Agora Ballroom, Cleveland, OH / 21st March 1977)
Disc 007
1.ロー・パワー (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
2.T.V. アイ (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
3.ダート (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
4.ターン・ブルー (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
5.ファンタイム
6.ギミー・デンジャー (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
7.ノー・ファン
8.シスター・ミッドナイト (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
9.アイ・ニード・サムバディ (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
10.サーチ・アンド・デストロイ (Live From Mantra Studios, Chicago / 28th March 1977)
11.アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ
12.チャイナ・ガール

2020年6月15日月曜日

書籍 : 安西水丸『青の時代』


安西水丸『青の時代』

87年 青林堂

白土三平の『カムイ伝』連載終了後(71年)の『ガロ』も林静一、鈴木翁二、安部慎一といった個性的な漫画家が誌面を飾ったが、売り上げ自体は右肩下がりの下降線を辿る様になる。そこで70年半ばにガロ編集長に就任した南伸坊は「面白主義」を唱え、従来のカテゴリーに当てはまらない「笑い」をテーマにした作家を登場させる。その絵柄は漫画というよりイラストぽかったり、或いは漫画は本職ではないイラスト
レイターに描かせるみたいな試みも多かった。
 安西水丸もその一人で平凡社のアート・ディレクターを担当していた頃、ガロで連載していた平凡社の同僚・嵐山光三郎(現・作家&エッセイスト)のコラム内でオマケみたいな四コマ漫画を描いていた。その嵐山に誘われる様な形で嵐山原作の『怪人二十面相の墓』前後編を74年9~10月号に描き正式ガロデビュー。以来78年10月号まで休みなしにガロに執筆している。必ず巻頭(という事はカラーページ扱い)か巻末に掲載されていたというから、この時期のガロのエース漫画家は安西水丸だったと言っていいだろう。
『青の時代』にはその頃の安西水丸の漫画が収められ、彼の最初の漫画単行本になった。初版は80年に出版。笑いを重視していたはずの南伸坊が笑いに乏しいというか、読者を笑わせるのが目的でない安西水丸のストーリー漫画を高く評価していたのにはどういう理由があったのだろう?
『青の時代』は、俗には青を背景にした画を多く描いていたパブロ・ピカソの若かりし時代の事を指す。安西水丸の漫画も同じく若者、もっと遡って少年が主人公だ。安西水丸は元々は東京赤坂のお坊ちゃ育ちだが喘息を患い、幼少時代母の郷里である千葉県佐倉に引っ越し少年期をこの地で過ごす事に。『青の時代』の主人公の少年の名は「のぼる」、安西水丸の本名と同じだ。
 都会生まれの彼にとって千葉の田舎町の生活は馴染みにくいだった事は想像がつくし、学校生活も決して楽しい物ではなかったはずだ。でも優等生だったのぼるは大人、それも特に女性から好かれたらしい、そもそも彼の家族は姉が五人もいる女系家族だったという(安西水丸は末っ子だった)。そんな生活の中子供の目から見た大人が繊細なペンタッチで描かれている。
『少女ロマンス』(ガロ75年1月号掲載)ではのぼるは嫁いでいく姉の姿に涙し、不在の姉の部屋に残された少女雑誌に思いを馳せ、『荒れた浜辺』(ガロ75年4月号掲載)では偶然出会った、早くに亡くなった父と訳アリだったらしい女に憧れじみた気持ちを抱く。優等生の特権でのぼるは『草競馬』(ガロ75年11月号掲載『千倉町美学』を改題)では美人のクラス担任教師の家に遊びに呼ばれたが、その旦那が思っていたような人間ではない(肉体労働系)事に違和感を覚えたりする。
 のぼるはイガグリ頭で表情の変化に乏しい、俗に言うヘタウマ系に描かれているが、これは人前ではあまり動じない彼の大人びた(マセた)性格を顕しているのだろう。それに比べ女は簡素なタッチながらも常になまめかしく描かれているのが特徴。そういう女たちに囲まれて成長したのぼるは、表題作『青の時代』(75年3月号掲載)では画学生として登場し同級生らしきと肌を合わせる。先の見えない寄る辺ない自分の生活を簿幸の画家・モディリアニと重ね合わせる、センチメンタリズムが儚さと切なさを感じさせる。
 そんな風に『青の時代』には、安西水丸自身の少年時代~学生時代に感じた実感めいた物がフィクショナルな形式を借りて描かれており、元祖・ヘタウマ系漫画家としての彼しか知らない人が読んだらビックリするのではないか。80年代以降はイラストレイターや漫画家のみならず小説家やエッセイストとしても活躍する事になる安西水丸の、原点がこの『青の時代』に収められた作品だと思う。
『青の時代』に比すると俺の少年時代は、勿論憧れたお姉さんとかもいたりはしたけれど、それに対する感情はもっと猥雑な物だった。漫画作品という事を差し引いても、まだ東京から近い千葉県育ちと東京から遥かに離れた裏日本という出自の違いがあったりするのだろうか。(引用)